
コーヒー好きの方なら、自分のコーヒーショップを開いてみたい!と思ったり、家で本格的なラテアートを楽しんでみたい!と考えたりする人は多いのではないでしょうか。
私もカフェのアルバイトで簡単なラテアートを学んだので、家でも作ってみたいと思って家にあるもので挑戦した経験があります。でも初心者から家である道具でラテアートを作るなんてとても無謀でした。
基礎を知らなければ必要な道具を調べてみても、どれが使いやすいのかわからないですよね。
たとえ道具をそろえたとしても、何を練習すればうまくいくのかわからないので断念してしまいそうじゃないですか?
そこで【入門編】として、今回は初心者がラテアートを習得するために必要な道具や練習方法についてご紹介してまいります。
Contents
ラテアートって?
まずはラテアートの知識を少しだけ身に付けましょう!
ラテアートといえばカフェラテやカプチーノの表面にフォームドミルクでアートを施した芸術作品のことです
ラテアートには2種類の手法があることはご存知でしょうか。
フリーポア
こちらはフォームドミルクを注ぎながらアートを描いていく手法です。
よくコーヒースタンドで描かれているハートやリーフ模様などがこちらに該当します。
エッチング
こちらはスプーンやピッグを使って表面のフォームドミルクに描いていく手法です。
キャラクターのアートや最近話題の3Dアートなどがこちらの手法に該当します。
初心者はまずフリーポアの技術を磨いて基礎を学ぶのが大切です。
fa-arrow-circle-rightフリーポアのアートで難易度の高いものができるようになれば、エッチングで好きなキャラクターを描くのも夢ではありません!
何からそろえればいいの?
次は必要な道具探しです。何が必要かはもちろんのこと、初心者におすすめしたい商品もご紹介していきたいとおもいます。
エスプレッソマシン
エスプレッソを抽出するためにとても大事な道具になります。
エスプレッソマシンは家庭用であれば大体5万円以内で本格的なエスプレッソを楽しめる機械が多いので目安にしてみてください。
業務用であるならば100万円以上は見積もっておいた方が良いでしょう。
ちなみにうちのカフェ&バーLIPのマシーンも約200万します(´・ω・`)
様々な種類がありますが、ミルクフォーマー機能が搭載されているモノを選んでください。
こちらがないとフォームドミルクを作ることができないので、ラテアートに挑戦することができません。
【初心者の方におすすめ】
デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー
ミルクピッチャー
フォームドミルクを作るには必要な道具になります。
fa-arrow-circle-right家庭用のエスプレッソマシンであればノズルが短いものがほとんどなので12ozのものを選ぶようにしましょう。
【初心者の方におすすめ】
fa-arrow-circle-rightさらにこだわりたい方は丸みのあるカップを選んだり、豆を挽くグラインダーを揃えたりすればより本格的なラテアートを楽しむことができます。
何から練習を始めればいい?
では道具を揃えたらいよいよ練習していきましょう。
ラテアートは最初から突然できるものではなく、日々の積み重ねで少しずつ上達していくものですので、繰り返し何度も練習していくことが1番のコツになります。
1.エスプレッソを抽出
まずはエスプレッソを抽出してみましょう。
エスプレッソの豆をうまく挽いて抽出することがおいしいカフェラテをつくる一番のポイントになります。
2.フォームドミルクを作る
この工程が最大の難関になります!きめの細かい泡を作り出すためには、ミルク全体にスチームが行き渡らなければなりません。
まずは動画やプロの人のテクニックを真似して練習してみましょう!
液体の表面の変化やノズルのちょっとした動かし方でフォームドミルクの質は大きく変わってくるので、何度も繰り返し練習することがポイントになります。
【おすすめ動画】
3.エスプレッソにフォームドミルクを注ぐ
いよいよフォームドミルクを注いでラテアートをしていきます。
まずはハートやリーフ模様などから動画を見ながら挑戦していきましょう。
【おすすめ動画】
【応用編】色々なラテアート作品ご紹介
基本的な技術が身についてくると他のラテアートにも挑戦したくなりますよね。
そんな方におすすめしたいラテアートをご紹介していきたいと思います。
【おすすめ動画】
チューリップ
スワン
うさぎ(エッチングの練習にも◎)
まとめ
ラテアート名人になるには
☑作りやすい道具選び
☑基礎練習の繰り返し
です。
ラテアートは日々の積み重ねが一番重要になるので、諦めずに地道に努力すれば難易度の高いラテアートを楽しむことも夢ではありません!
ラテアートを習得して理想の人生を切り開いてみてください!
カフェ&バーLIPではラテアート教室を行っております。
詳細はこちらから見れます▶https://sasagroup.xyz/rate/
ラテアート教室の申込はお電話とLINEから可能です
お急ぎの方はお電話がおすすめです。
電話:0368815477
(番号をクリックすると電話が繋がります)
ラテアート教室のご質問はこちらからも可能です
LINEにてメッセージをお送りください(*´▽`*)
①お名前
②受講したい日にち
③学びたい内容
を明記くださるとスムーズです
ラテアート教室に参加された方のご感想

学びになったところ:ラテだけではなくコーヒー豆について発見があった。
ピッチャーの振り方が理解できました。
家庭用のマシーンで練習したかったですが、こんなに沢山ラテアートの練習が出来た講座は初めてだったので良かった。
ほかのラテ講座にも参加したことがありますが他の講座だと一人4杯がMAXだけどこの講座は沢山練習できました。

学びになったところは、ミルクのノズルを入れる位置や空気を入れるタイミングと、ピッチャーの振り方やミルクを注ぎ入れる力加減も気付きがありました。
自分では気づかなかった『癖』が見つかったので驚きました。
創造してた以上に丁寧に教えて頂き、何杯も練習する事が出来たのでとてもよかったです。
次はリーフが出来るようになりたいです。
又参加します♪

ラテアートだけでなく、ミルクのノズルの入れ方、スチームの方法なども教えてもらえたのが嬉しかったです。
ラテアートは気づいていなかった自分の癖を教えて頂いたとたんラテアートが上達したのでびっくりしました
丁寧に教えて頂けて大満足のレッスンでした。
次回は違うデザインのラテアートにチャレンジしたいので又参加させてもらいます。
時間があっという間でとても楽しかったです。
ありがとうございました。

私は来年カフェ開業をしたいと思っていて、色々なラテアートに参加してますがこんなに丁寧に教えてもらえたのは初めてでした。
カフェを開業したいと相談したら、仕入先のおすすめなども教えてもらえ、
マシーンについてもおすすめメーカーを教えてもらえたので心強かったです。
カフェを貸し切りにしてもらえて、少人数なので楽しく学べました。
ラテアートのイメージトレーニング法など教えてもらったのでしっかり行っていきます。
今度は、チョコシロップのアートを先生に教えてもらいたいです♪

僕は、珈琲ショップに就職したのをきっかけに、ラテアートが上達したいと思い参加しましたバリスタとして活躍される先生は丁寧でわかりやすく教えてくれて感じが良かったです。
珈琲豆についても教えてもらえたんで解らない事が解決してスッキリしました。
業務用マシーンにも触れさせてもらえラテアートを入れるところまで一通り教えてもらえて
自分で試せた事が良かったです。
大満足!又色々教えてください。

自分では分からない無意識にやってしまう癖を
分かりやすく教えて頂けました。
また少人数なのでその人にあったレベルに合わせて丁寧にじっくり教えて下さいます。
ラテアートのことだけでなく、豆、マシン、ピッチャー、オススメのカフェなど、様々な質問に答えて頂けるので、

この講座は「美味し楽しい、身になるハート作る講座」でした
本当に楽しかった!!
業務用のエスプレッソ マシンで、豆を挽くところからラテアートまで、何度も挑戦する事が出来ました。ミルクのフォームも熱くなるまで、肌で体験することができました。
ハートはやっぱり難しかったけど、店員さんになった気分で、楽しかったです(´∀`*)♪
勉強になりました。 有難うございました!
『学ぶ』語源は『真似る』こと
しかし、動画やネット、本だけ見ていても実際にプロから見てもらわないとわからないポイントは沢山あります
結果の出ない練習は大切な時間の『浪費』です。
アナタの練習ポイントをしっかりと把握して、見違える程自分のラテアートの技術を伸ばしていきましょう♪
火曜~土曜日▶︎12時〜24時
日曜日▶︎12時〜20時
月曜日▶︎18時〜24時